2010年02月27日
オリンピックも終りです。
浅田 真央ちゃん悔しかったんだろーなー
本気に泣いてたもんなー
本日は午前中から納車です。
まず1台目
ミニカ55バンです。
バンです。なかなか無いです。

白馬在住の加藤さんです。
豪雪の白馬をこのFRの旧車でどうにかしようなんてかなりイカしてます。
熱心にトラブルの対処方法などを聞かれていきました。

でっかい体でちっちゃい車に乗る。非常に痛快ですね。
加藤さん誠にありがとうございました。
又、遊びに来てください。
2台目
ホンダZです。

このパープルのロングノーズはどう見てもクライスラーです。
モパーです。ツインキャブですし。
きっと速いです。 間違いない!
後に見えるのは最近カペラバンを買って大満足なイガグリくん。
そこまでカペラに惚れる人はそうそういないでしょうね。

試運転がてら自慢しにオーナーさんとダブルモーターの若林さんの所へ行きました。
キャブとかエンジンとかカッコいいって言ってました。
かなりのヘンタイです。
ちなみにZのオーナーさんは内緒です。
3台目
RT40コロナです。

近所の整備工場で働いている若者が惚れて買って行きました。
古い車いじるとイロイロ勉強になります。
楽しみながら時には勉強しながら
ズタズタにやっつけてほしいものです。
若者に買ってもらってよかったです。
楽しい1日でした。
本日は、大変ありがとうございました。
本気に泣いてたもんなー
本日は午前中から納車です。
まず1台目
ミニカ55バンです。
バンです。なかなか無いです。

白馬在住の加藤さんです。
豪雪の白馬をこのFRの旧車でどうにかしようなんてかなりイカしてます。
熱心にトラブルの対処方法などを聞かれていきました。

でっかい体でちっちゃい車に乗る。非常に痛快ですね。
加藤さん誠にありがとうございました。
又、遊びに来てください。
2台目
ホンダZです。

このパープルのロングノーズはどう見てもクライスラーです。
モパーです。ツインキャブですし。
きっと速いです。 間違いない!
後に見えるのは最近カペラバンを買って大満足なイガグリくん。
そこまでカペラに惚れる人はそうそういないでしょうね。

試運転がてら自慢しにオーナーさんとダブルモーターの若林さんの所へ行きました。
キャブとかエンジンとかカッコいいって言ってました。
かなりのヘンタイです。
ちなみにZのオーナーさんは内緒です。
3台目
RT40コロナです。

近所の整備工場で働いている若者が惚れて買って行きました。
古い車いじるとイロイロ勉強になります。
楽しみながら時には勉強しながら
ズタズタにやっつけてほしいものです。
若者に買ってもらってよかったです。
楽しい1日でした。
本日は、大変ありがとうございました。
2010年02月20日
シンデレラリバティ
2010年02月19日
散歩
先週の日曜日ですが、
善光寺に行ってきました。
灯明祭りも開催してるということで。
でも昼間です。
関係ねー
ちょっと行きたくなったんですよ。
せっかくだから少し歩こうと言って無理やり家族を説得して
車をオリンピックの表彰式会場に止めて歩きました。
天気も良くて気持ちがいいだろーなんて子供に言っちゃったりして。
でも、歩いてみたい本当の理由はこれです。

東京堂さん
模型店です。
なんていういい雰囲気! ずっと見てても飽きません。
ホットアートの酒多さんとなら3時間はこの建物だけでしゃべれます。
この昭和な建築物をどうしても見たかったんです。
何でこの模型店さんを知ったかというとですね
この東京堂さんがNゲージの建物モデルになって発売されているからなんですよ。
エヌゲージの模型メーカーさんの調査員さんが東京堂さんを見つけて発売にいたったそうです。
うーんわかりますなー なんせいい雰囲気ですもの。
中に入って店主のおじいちゃんに話を聞くと
この店舗は昭和23年からやってるそうです。24年だったっけ?
興奮してあまり聞いてなかった。
その前はお父様が他の場所で模型店をしていたそうです。
なんとスゴイことです。
うちの近くの弁当屋なんて半年しないうちにつぶれたのに。
とにかく、入り口のドア 棚 ショーケース みんないい味出してました。
歩きながら他の場所の昭和建築物も見つけてきました。

この理髪店さんとか

ここはなんだったんだろー?
たまには歩いていろんなものゆっくり見るのもいいモンです。
まー、興味のあるものがかなりかたよってますが。
善光寺に行ってきました。
灯明祭りも開催してるということで。
でも昼間です。
関係ねー
ちょっと行きたくなったんですよ。
せっかくだから少し歩こうと言って無理やり家族を説得して
車をオリンピックの表彰式会場に止めて歩きました。
天気も良くて気持ちがいいだろーなんて子供に言っちゃったりして。
でも、歩いてみたい本当の理由はこれです。

東京堂さん
模型店です。
なんていういい雰囲気! ずっと見てても飽きません。
ホットアートの酒多さんとなら3時間はこの建物だけでしゃべれます。
この昭和な建築物をどうしても見たかったんです。
何でこの模型店さんを知ったかというとですね
この東京堂さんがNゲージの建物モデルになって発売されているからなんですよ。
エヌゲージの模型メーカーさんの調査員さんが東京堂さんを見つけて発売にいたったそうです。
うーんわかりますなー なんせいい雰囲気ですもの。
中に入って店主のおじいちゃんに話を聞くと
この店舗は昭和23年からやってるそうです。24年だったっけ?
興奮してあまり聞いてなかった。
その前はお父様が他の場所で模型店をしていたそうです。
なんとスゴイことです。
うちの近くの弁当屋なんて半年しないうちにつぶれたのに。
とにかく、入り口のドア 棚 ショーケース みんないい味出してました。
歩きながら他の場所の昭和建築物も見つけてきました。

この理髪店さんとか

ここはなんだったんだろー?
たまには歩いていろんなものゆっくり見るのもいいモンです。
まー、興味のあるものがかなりかたよってますが。
2010年02月08日
Street Car Nationals 24th
こんばんは
今年は雪よく降りますね。
去年あんまり降らなかったぶん余計多く感じるんでしょーか?
それでも、ボクの小さかったときより全然少ない気がしますが・・・
昨日は子供とソリやりましたよ。
公園で、スキーウエア着て。
楽しかったです。
ここ長野はまだまだ春の気配は感じませんが、
4月25日に開催される、ムーンアイズさん主催
24回 ストリートカーナショナルズのポスターが送られてきました。
イベントシーズン始まりのチョービックイベントです。

なんせお台場に800台以上のカスタムカーが集まるんですからたいしたもんです。
車種は、USA車 OLD&NEW国産車 VW ミニトラックなどです。
いずれもアメリカナイズドされたカスタムがほどこされた車が
エントリー条件です。
例えば、



こんな車たちです。
あっ本場アメ車の画像がありません。
当然アメ車もスゴイ数です!
今年は、新企画のバーンアウトデモもやるみたいです。
どんなんなるんでしょかね?


こんなこと、フジテレビのすぐ裏でやるっていうんですからムーンさんスゴイ
そうじゃなくても会場周辺はポリスだらけだって言うのに。
今年のイベントシーズンももうすぐです。
今年は雪よく降りますね。
去年あんまり降らなかったぶん余計多く感じるんでしょーか?
それでも、ボクの小さかったときより全然少ない気がしますが・・・
昨日は子供とソリやりましたよ。
公園で、スキーウエア着て。
楽しかったです。
ここ長野はまだまだ春の気配は感じませんが、
4月25日に開催される、ムーンアイズさん主催
24回 ストリートカーナショナルズのポスターが送られてきました。
イベントシーズン始まりのチョービックイベントです。

なんせお台場に800台以上のカスタムカーが集まるんですからたいしたもんです。
車種は、USA車 OLD&NEW国産車 VW ミニトラックなどです。
いずれもアメリカナイズドされたカスタムがほどこされた車が
エントリー条件です。
例えば、



こんな車たちです。
あっ本場アメ車の画像がありません。
当然アメ車もスゴイ数です!
今年は、新企画のバーンアウトデモもやるみたいです。
どんなんなるんでしょかね?


こんなこと、フジテレビのすぐ裏でやるっていうんですからムーンさんスゴイ
そうじゃなくても会場周辺はポリスだらけだって言うのに。
今年のイベントシーズンももうすぐです。
2010年02月04日
クジラスワップ
おはようございます。
さむい。ホントさむい!
昨日知り合いの大工と話してたんですが、ここのところの不景気で
仕事の量もめっきり減ってこれらどうしよう?なんて思うことが
結構あるって言ってました。
仕事はあっても、とにかく安く早く家を建ててくれって言われるので、
忙しいは、利益は無いはで、ナンもいいことネーって嘆いてます。
この知り合いは、先代の親父さんも大工で高級在来工法で家を建てる
筋金入りの大工一家です。
とにかく技術はすごい物があります。
しかし、今の世の中 なんやらハウスが作るキット物の家が支流です。
こういう根っからの職人は 技術があっても仕事が無い。
せつない世の中です。
仕事は選んでいられねーな と言って帰って行きました。
ちょっと寂しそうでした・・・
あっ話は変わりますが、
年明けからはじめています、クジラスワップの作業もゆっくりですが
進んでおります。

いろんなものをチェックしながら、エンジンを抜きます。
M型エンジンです。どうやってもドンくさいエンジンです。
日産のL6とは大違い。
なんで同じ構造でここまで性能が違うんでしょうか?
これから次に載せるエンジンの加工をしていくのです。
いろんなところからエンジンを下ろしていたら
エンジンだらけになってしまいました。

さむい。ホントさむい!
昨日知り合いの大工と話してたんですが、ここのところの不景気で
仕事の量もめっきり減ってこれらどうしよう?なんて思うことが
結構あるって言ってました。
仕事はあっても、とにかく安く早く家を建ててくれって言われるので、
忙しいは、利益は無いはで、ナンもいいことネーって嘆いてます。
この知り合いは、先代の親父さんも大工で高級在来工法で家を建てる
筋金入りの大工一家です。
とにかく技術はすごい物があります。
しかし、今の世の中 なんやらハウスが作るキット物の家が支流です。
こういう根っからの職人は 技術があっても仕事が無い。
せつない世の中です。
仕事は選んでいられねーな と言って帰って行きました。
ちょっと寂しそうでした・・・
あっ話は変わりますが、
年明けからはじめています、クジラスワップの作業もゆっくりですが
進んでおります。

いろんなものをチェックしながら、エンジンを抜きます。
M型エンジンです。どうやってもドンくさいエンジンです。
日産のL6とは大違い。
なんで同じ構造でここまで性能が違うんでしょうか?
これから次に載せるエンジンの加工をしていくのです。
いろんなところからエンジンを下ろしていたら
エンジンだらけになってしまいました。
